Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

本ページはPR-広告等が含まれています。

QLab無料版の便利機能5選|初心者向け使い方ガイド

2025年3月4日

今回のブログでは「QLab」の便利機能を5個紹介していきたいと思います。

便利機能がわかるともっと「QLab」が使いやすくなります。

QLabでキーボードを使った動画再生方法

動画や音声ファイルが多くある場合それを本番中探すのは大変です。

キーボードでの番号で再生できたらいい場面もあります。

QLabではキーボードに再生キューをいれることができます。

この章ではキーボードに再生キューを振り分ける方法を解説していきます。

  1. 再生する動画を選択します。
  2. 中程にある「Triggers」を選択します。
  3. 「Hotkey Trigger」にチェックを入れる。
  4. 隣の四角を選択してから再生させたいキーボードをクリックする。
  5. 変えたいときは隣の「✗」をクリック。
    キーにキューを関連付け

キーボードを押すだけで動画を再生することができます。

ポイント

「ENTER」キーでも「キーボード」どちらでも再生することができます。

動画再生のときのダブルクリック防止方法

間違って「ENTERキー」を2回押してしまって次の動画が流れたことはありませんか?

Qlabのダブルクリック防止方法を解説していきます。

  1. 右下の「⚙️」マークをクリックして設定を開く。
  2. 「General」を開く。
  3. 上の四角で囲んである所に秒数をいれる。
  4. 最後に「Done」をクリックする。
    2度押し防止

この方法で指定した秒数間「ENTERキー」は反応しなくなります。

ポイント

の秒数が「escキー」を押したときのフェードの長さになります。

QLabのフェードOUT設定方法

QLabでは動画終了時に「フェードOUT」することができます。

しかし「フェードIN」はできません。

この章ではQLabのフェードOUT方法を解説していきます。

手動で「フェードOUT」をする方法

  1. 「フェードOUT」したい動画をリストから選択します。
  2. の「Fade」をクリックします。
  3. リストの中に「fade〜〜」が入ります。
  4. 「fade〜〜」を選択します。
  5. の「Levers」をクリックします。
  6. をクリックして「-INF」にします。
    ※最初に音声の「フェードOUT」のレベルを決めないとリストの「✗」は消えません。
    フェードOUT方法
  7. 「Triggers」をクリックします。
  8. 「Fade&stop」にチェックを入れる。
  9. の四角に「フェードOUT」する秒数を入れます。
    フェードOUT-2

これで動画再生後にリストの「fade〜〜〜」を選択。
「ENTERキー」を押すと「フェードOUT」します。

ポイント

  • は動画のフェードタイム
  • は音のフェードタイム

自動で「フェードOUT」する方法

  1. 「フェードOUT」したい動画をリストから選択します。
    ※下のリストだと「1 TEST-3.mp4」
  2. の「Fade」をクリックします。
  3. リストキューの中に「fade〜〜」が入ります。
    ※下のリストだと「1.5 fade TEST-3.mp4」
  4. の「Levers」をクリックします。
  5. をクリックして「-INF」にします。
    ※最初に音声の「フェードOUT」のレベルを決めないとリストの「✗」は消えません。
    フェードOUT−1
  6. 「Triggers」をクリックします。
  7. 「Fade&stop」にチェックを入れる。
  8. の四角に「フェードOUT」する秒数を入れます。
  9. リストの再生する動画を選択する。
    「1 fadeTEST-3.mp4」
  10. キーボードの「c」を押して「↓」を表示します。
    ※「↓」をつけると「1.5 fadeTEST-3.mp4」も一緒に再生します。
  11. 「1.5 fadeTEST-3.mp4」の「Pre-Wait」の秒数を逆算して入れます。
    QLab自動フェードOUT

上の設定にすると57秒後に3秒のフェードで終了します。

動画、音声を同時にフェードアウトする

QLabには動画のフェードタイムと音声のフェードタイムがあります。

フェードタイムが違う場合には動画、音声の設定したフェードタイムで終了します。

同時に終了したい場合は2種類あります。

  • 動画音声のフェードタイムを同じにする。
  • fadeキューの
    1. 「Levels」→
    2. 「Stop target when done」にチェックを入れる。
    3. 「fade and stop~~」にリストが変化します。
    4. フェードタイムの短い方でフェードOUTします。

QLabで動画の再生位置を変更

時間指定の再生位置から動画を流したい場面はあります。

QLabには動画の再生位置や終了位置を変更する方法があるので解説していきます。

これを習得すると変章ソフトがなくても映像を編集することができます。

  1. リストから変更したい動画を選択します。
  2. 「Time&Loops」を選択します。
  3. 「Start time」に秒数をいれると秒数の場所からスターとします。
  4. 「「End time」に秒数をいれると秒数後がカットされます。
  5. の波形の上の棒をドラッグしても変えることができます。
    動画の再生位置の変更

ポイント

再生位置を変えた場合始まり終了ともカットで始まりカットで終了します。
「フェードOUT」をかけたい場合  前の章で説明させてもらった「QLabのフェードOUT設定方法」を参考にしてください。

音楽動画を一緒に流す

動画と別音源を同時に再生する場合があります。

この章では音楽と動画を同時に流す方法を解説していきたいと思います。

  1. 一緒に再生する動画と音源を並べます。
  2. 動画だけを選択します。
  3. 「Levers」を選択する。
  4. 黄色の線のボリュームを下げます。
  5. キーボードの「C」を押して「↓」を出します。
  6. 動画を再生すると音楽も一緒に再生されます。
    Qlab動画音声の設定

ポイント

再生素材の下にfadeキューを入れておくと途中で止めることもできます。

今回のまとめ

今回は無料「QLab」でできる5個の機能解説させていたできました。

  • キーボードで動画を再生させる方法
  • 2度押し防止
  • フェードOUTのかけ方
  • 動画再生位置の変更
  • 音楽と動画を一緒に再生

リピートについては
QLabで動画のポン出しを無料で行う方法|初心者向けガイド
を御覧ください。

無料で「音楽、動画」をポン出しできるものはあまり見かけません。 QLabは最初は少し難しく感じるかもしれませんが、 基本の動作をしっかり覚えれば、あとは自由自在!

まずは 「無料版でどこまでできるか」 を試して、少しずつスキルを磨いていきましょう!

それでは、QLabマスターへの道を楽しんでくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

不明な点があれば下記の「コメント」からお願いします。

QLab

Posted by donchan