Zoom録画される画面レイアウト知ってますか?|録画画面を徹底解説
Zoomミーティングを録画する場合プレビューがないので何が録画されているかわかりません。
私も結構Zoomミーティングの録画をしていて不安になります。
今回のブログでは
- 『ローカル録画』
- 『クラウド録画』
で何が録画されているか解説していきます。
ちなみに画面のレイアウトの変更方法は
『Zoom画面の開き方4方法|資料みるならデュアルディスプレイモニターがお勧め!』
ご覧ください。
ローカル録画
ローカル録画はパソコンに録画されます。
無料Zoomミーティングでも録画できます。
スピーカービュー
スピーカービューにすると話している人が1面で録画されます。

ギャラリービュー
ギャラリービューにすると参加している人が全員録画されます。

ピンを設定する
ピンを特定の画面に設定するとピンをかけた画面が録画で優先され1画面になります。

『スピーカービュー』『ギャラリービュー』『ピン』については録画しているパソコンだけに影響します。
他で録画していても影響はありません。
スポットライト
スポットライトは3人以上Zoomミーティングに入室すると設定できるようになります。
スポットライトを設定した人が録画されます。
ピンを設定するのと録画上では同じですが他の録画画面にも影響してきます。

『スポットライト』を設定していてもギャラリービューに画面を変更すると『ギャラリービュー』の画面が録画されます。
共有画面
共有がかかると共有画面が優先されます。

左側のビューに『ピン』や『スポット』を設定すると設定した画面1画面になります。
左側に参加者のビューが出ますが一番小さくすると録画では消えた状態になります。

左右表示モード
左右表示モードにすると共有画面とカメラ画面が録画されます。
スピーカービューの場合

ギャラリービューの場合

共有画面だけ録画する方
そのまま録画するとビデオビューも一緒に録画されます。
共有した資料にビデオビューが一緒に映り込むと資料が見づらくなります。
共有の時は共有画面だけ映す場合の設定方法です。
- 設定の『レコーディング』をクリック。
- 『画面共有時のビデオをレコーディングする』のチェックを外します。
これで共有画面の時には共有画面しか録画されないようになります。

ローカルではほとんどみている画面と同じ画面が録画されます。
後で使いたい画像がある場合は『ローカル録画』がお勧めです。
クラウド録画
ZoomミーティングのPRO以上の有料版の場合クラウド録画ができます。
今度はクラウド録画でどのように録画されるか確認していきます。
- 『スピーカービュー』
- 『ギャリービュー』
- 『ピン』
Zoomの画面設定とは関係なくマイク『ON』になっている人が録画されます。
共有が設定されていないとスピーカビューのように録画されます。

スポットライト

スポットの場合スポットがかかっている画面が録画されます。
マイクの『ON』で画面の移動はありません。
スポットライトを追加した場合

画面を追加しても画面が切り替わるだけです。
2個目以降は追加しても画面は切り替わりません。
画面を切り替えたいのであれば『スポットライト』の置き換えが有効です。
画面の共有
共有画面の時はセルフビュー画面が右上に出た状態で録画されます。

- ピン
- スポットライト
- 左右表示モード
などのレイアウトの変更を行っても録画に影響しません。
共有画面だけを録画する方法
- Zoomポータルサイト『https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/』にサインインする。
- 『設定』→『記録』
- 『サムネールを共有時に記録する』のチェックを外す。
この設定で共有画面の時は共有画面だけ録画されるようになります。

今回のまとめ
今回Zoomミーティングで録画した時に
- 『ローカル録画』
- 『クラウド録画』
でどのように録画画面がレイアウされるのか解説しました。
考えて録画しないと後で配信する場合『全てがギャラリービュー』だったりします。
後で素材として使うのであれば『ローカル』録画がお勧めです。
録画するパソコンを別で用意しておいてシーンによって画面のレイアウトを変えていくのが一番いいのではないかと思います。
今回のブログは参考になったでしょうか?
これからもZoomミーティングや配信の小技など解説していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
わからない事や不明な点がありましたら下のコメントからお気軽にお問合せください。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
記事を、ありがとうございます。
画面共有時に、セルフビュー画面がどうしても表示されなくて困っています。
> Zoomポータルサイト『https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/』にサインインする。
> 『設定』→『記録』
> 『サムネールを共有時に記録する』のチェックを外す。
こちらを参考に、『サムネールを共有時に記録する(現在は、共有時にサムネイルをレコーディングする、となっています)』にチェックをつけましたが、ダメでした。
解決方法を教えていただけますと、幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
お問合せありがとうございます。
解決していたらすいません。
1.共有かけた時に他のパネルが出ていないようなら
共有をかける。
上部にあるミーティングコントロールの『詳細』をクリックする。
プルダウンメニューの中の
『ビデパネルを表示』になっていたらクリックして『ビデオパネルを非表示』にする、
これで共有時パネルが出るようになると思います。
2.他の参加者のパネルが出ている場合
ビデオの設定を開く
セルフビューを非表示のチェックを外す。
後はカメラをONにすればセルフビューが画面に出てくると思います。
わかりやすかったでしょうか?
わからないところや疑問がありましたらお気軽に質問してください。
こんにちは!
有益な情報ありがとうございます!
質問です。
例えば、複数人でやっていたZOOMセミナーを後程動画販売する場合には
ローカル録画にして
・ピン止めで録画
・共有画面時のビデオをレコーディングするをチェックを外す
と、受講者は映り込まず、セミナー主催者だけが写ったものが録画できる、という認識であっていますでしょうか?
お問合せありがとうございます。
>ローカル録画にして
・ピン止めで録画
・共有画面時のビデオをレコーディングするをチェックを外す
と、受講者は映り込まず、セミナー主催者だけが写ったものが録画できる、という認識であっていますでしょうか?
あっています。
共有かける前は『ピン』をかけたカメラ映像
共有後は共有画面のみになります。
左右表示モードをONにしていても共有画像のみになります。
また何かありましたらお気軽にお問い合わせください。