Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

本ページはPR-広告等が含まれています。

ヘッドフォンを接続時にパソコンのマイクが反応しないことはありませんか?|解決方法を解説

2021年12月7日

Windowsパソコンの『マイク+ヘッドフォン』ジャックに『ヘッドフォン』『ヘッドセットマイク』を接続した時にマイクが反応しない場合はありませんか?

この前Zoomミーティングでハウリング予防のためにヘッドフォンを接続した時にマイクの音が出ず調べたら原因がわかりました。

原因は『Realtek Audio Console』の設定でした。

簡単な設定なので『ヘッドフォン』『ヘッドセットマイク』をパソコンに接続した時にマイクが反応しない場合は確認してください。

『Realtek Audio Console』の設定方法

  1. 左下のwindowsマークからプログラムを開きます。
  2. プログラムの中の『Realtek Audio Console』を開きます。

    『Realtek Audio Console』の選択

  3. 使用する機器を『マイク+ヘッドフォン』ジャックのアナログ入力に接続します。
  4. 左下の『デバイスの詳細設定』をクリックします。
  5. 『アナログ』のプルダウンメニューをクリックします。

    デバイスの詳細設定

  6. アナログのプルダウンメニューに4個の項目が出てきます。

    接続機器の選択画面

    『マイク入力』『ヘッドフォン』『スピーカーアウト』『ヘッドセット』が出ます。

    接続機器にあった項目選ぶとマイクが使用できるようになります

今回のまとめ

今回パソコンのアナログ入力でマイクが使えなかった場合の設定方法を解説させていただきました。

マイク入力とヘッドフォン入力端子が一緒になってからマイクが反応しないなどの相談はよくあります。

ミニピンの接点不良が原因だと思っていたのですが『Realtek Audio Console』の設定で改善されました。

マイクが反応しない場合は試してみてください。

今回の解説はわかりやすかったでしょうか?

これからもZoomやYouTubeなどの配信系の機材の使用方法やちょとした小技などわかりやすく解説していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お問合せ

わからない事や不明な点がありましたら下のコメントからお気軽にお問合せください。