Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

本ページはPR-広告等が含まれています。

スポットをかけた時に『ミュートを解除して発言を開始』のポップアップを出さない方法|コンピューターオーディオから退出

2022年6月19日

リアル会場で演者や司会などのマイクを会場ミキサーで管理している場合、演者や司会のパソコンマイクは使用しないので『OFF』にしている事が多いです。

又ハウリング防止の観点からも『OFF』にしています。

このような時にリアル会場の演者や司会などのパソコンカメラに『スポット』を当てると画面中央に『ミュートを解除して発言を開始』のポップアップが出て困った経験はありませんか?

  • 発表者のパソコンをリアル会場にダイレクトで投影していると画面中央にポップアップ画面。
  • 発表者が間違って『自分自身をミュートを解除する』をククリックしてハウリングする。

この二つがよく問題になります。

今回はスポットを当てても『ミュートを解除してください』が出ない方法を解説していきます。

解決方法は完全にマイク『OFF』

早速解説していきます。

『ミュートを解除して発言を開始』

Zoom接続図

リアル会場のマイクなどの音声を会場のミキサーから管理用PCに入れることは多いと思います。

この場合どうしても

  • 『スピーカービュー』の時は管理用PCがメイン画面になります。
  • 『ギャラリービュー』の時は管理用PCが一番最初に来ます。

なので発表者用PCカメラをメイン画面に出したい時はスポットをかける場合が多いのですが

ミュート解除ポップアップメニュー

『スポット』をかけると画面センターに

『ミュートを解除して発言を開始』

のポップアップ画面が出ます。

発表者が間違って

『自分自身をミュートを解除する』

をクリックしてしまうことがあります。

こうなるとハウリングがおきて大変な事態になります。

『ミュートを解除して発言を開始』を表示させない方法

『コンピューターオーディオから退出』します。
コンピュータオーディオから退出

下のようなマークになります。
オーディオに接続

これでマイクは完全にOFFになります。

スポットをかけても
『ミュートを解除して発言を開始』
のポップアップは出なくなります。

音声の共有をかけた場合でもZoom内に共有音声はいきます。

今回のまとめ

今回はスッポとを設定した時に『ミュートを解除して発言を開始』のポップアップがパソコンに出ないようにする方法解説しました。

簡単な方法ですが会場の発表用パソコンのカメラにスポットを設定する場合にはにはとても有効な方法です。

違う話ですが

最近のアップデートで時間制限が変更されました。

前は2人でZoomミーティングを行う場合無制限でしたが

2人でも『40分』の時間制限がついたので無料のZoomミーティングを使っている方は気をつけたほうがいいです。

今回のブログは以上です。

参考になったでしょうか?

これからもZoomミーティングなどで役立つ情報を解説していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お問合せ

わからない事や不明な点がありましたら下のコメントからお気軽にお問合せください。

Zoom

Posted by donchan